平成27年 電気設備及び機器 問題10(2)

変圧器
UnsplashMika Baumeisterが撮影した写真

変圧器の最大効率運転パターンと電圧変動率を求める問題。

  • 難易度 ★★★☆☆
  • 重要度 ★★★★★

全負荷時の効率を求める

\begin{eqnarray}
η=\frac{出力}{入力}&=& \frac{出力}{出力+損失} \\
&=& \frac{Scosθ}{Scosθ+Pi+Pc}\\
ηα=\frac{出力}{入力}&=& \frac{出力}{出力+損失} \\
&=& \frac{αScosθ}{αScosθ+Pi+α^2Pc}\\
\end{eqnarray}

η:全負荷時効率、S:変圧器定格容量[kVA]、cosθ:力率、Pi:鉄損[kW]、Pc:銅損 [kW] 、ηα:α負荷時の効率、α:負荷率

問題文より定格容量の負荷を接続しているので、η₁.₀は全負荷効率である。

\begin{eqnarray}
η=\frac{出力}{入力}&=& \frac{出力}{出力+損失} \\
&=& \frac{Scosθ}{Scosθ+Pi+Pc}\\
&=& \frac{200}{200+0.71+3.37}\\
&=& 0.98000 ≒ 98.0[%] \\
\end{eqnarray}

よって問Aの答えは98.0[%]であることが分かる。


最大効率となる場合の負荷率を求める

鉄損と銅損は以下の関係で表される。Pi=Pcの時、変圧器は最大効率となる。

PiとPcが分かっているとき、αは最大効率の時の負荷率となる。

\begin{eqnarray}
Pi&=& α^2Pc \\
α&=& \sqrt{\frac{Pi}{Pc}} \\
\end{eqnarray}

Pi:無負荷損(鉄損)[kW]、Pc:負荷損(銅損)[w]、α:負荷率

問題文より、無負荷損は710[W]、負荷損は3370[W]である。公式に代入する。

\begin{eqnarray}
Pi&=& α^2Pc \\
α&=& \sqrt{\frac{Pi}{Pc}} \\
&=& \sqrt{\frac{710}{3370}} \\
&=& 0.4590 ≒ 45.9[%] \\
\end{eqnarray}

よって問Bの答えは45.9[%]であることが分かる。


最大効率を求める

\begin{eqnarray}
η=\frac{出力}{入力}&=& \frac{出力}{出力+損失} \\
&=& \frac{Scosθ}{Scosθ+Pi+Pc}\\
ηα=\frac{出力}{入力}&=& \frac{出力}{出力+損失} \\
&=& \frac{αScosθ}{αScosθ+Pi+α^2Pc}\\
\end{eqnarray}

η:全負荷時効率、S:変圧器定格容量[kVA]、cosθ:力率、Pi:鉄損[kW]、Pc:銅損 [kW] 、ηα:α負荷時の効率、α:負荷率

問Bで求めた45.9[%]負荷を接続しているので、η₀.₈‐maxはα負荷時の効率である。

最大効率の時なので、鉄損=銅損である。α²Pcを計算してもよいが、ほぼ同じ値がでるだけなので今回はPi=Pcで計算する。

\begin{eqnarray}
ηα=\frac{出力}{入力}&=& \frac{出力}{出力+損失} \\
&=& \frac{αScosθ}{αScosθ+Pi+α^2Pc}\\
&=& \frac{0.459\times200\times0.8}{0.459\times200\times0.8+0.71+0.71}\\
&=& \frac{73.44}{74.86}\\
&=& 0.9810 ≒ 98.1[%] \\
\end{eqnarray}

よって問Cの答えは98.1[%]であることが分かる。


百分率抵抗降下を求める

電圧変動率の近似公式

\begin{eqnarray}
ε&=& \frac{I₂nR₂cosθ+I₂nX₂sinθ}{Vn} \\
&=& pcosθ+qsinθ \\
p&=& \frac{I₂nR₂}{V₂n}\times100 \\
q&=& \frac{I₂nX₂}{V₂n}\times100 \\
%z&=& \sqrt{p^2+q^2} \\
\end{eqnarray}

ε:電圧変動率、I₂n:2次側定格電流[A]、R₂:換算後の1次側、2次側巻線抵抗の合計[Ω]、cosθ:力率、X₂:換算後の1次側、2次側リアクタンスの合計[Ω]、sinθ:無効率、p:百分率抵抗降下[%]、q:百分率リアクタンス降下[%]、V₂n:2次側定格電圧[V]、%z:パーセント短絡インピーダンス[%]

聞きなれないように感じるが、要は電圧降下である。定格に比べてどれだけの比率が、抵抗で電圧降下しているかを求める。

この問題では2次側の定格電圧が与えられていないので、一ひねり必要となる。

\begin{eqnarray}
p&=& \frac{I₂nR₂}{V₂n} \\
&=& \frac{I₂nR₂}{V₂n}\times{\frac{I₂n}{I₂n}} \\
&=& \frac{I₂n^2R₂}{I₂nV₂n} \\
&=& \frac{Pc}{S} \\
&=& \frac{3.370}{200} \\
&=& {0.01685 ≒ 1.69[%]} \\
\end{eqnarray}

よって問Dの答えは1.69[%]であることが分かる。


百分率リアクタンス降下

問Dでpが求まったので、公式に代入するだけでよい。

\begin{eqnarray}
ε&=& pcosθ+qsinθ \\
q&=& \frac{ε-pcosθ}{sinθ} \\
&=& \frac{3.4-1.685\times0.8}{0.6} \\
&=& {3.42[%]} \\
\end{eqnarray}

よって問Eの答えは3.42[%]であることが分かる。


パーセント短絡インピーダンスを求める

問Eでqが求まったので、公式に代入するだけでよい。

\begin{eqnarray}
%z&=& \sqrt{p^2+q^2} \\
&=& \sqrt{1.685^2+3.42^2} \\
&=& {3.8125 ≒ 3.81[%]} \\
\end{eqnarray}

よって問Fの答えは3.81[%]であることが分かる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました